SSブログ

名古屋フィル第342回定期 [音楽]

先週のシュトックハウゼン死去の報以来、シュトックハウゼンの曲を集中して聴いていた。

日曜日全曲、少年の歌、グルッペン、マントラ、モメンテ。日曜日の別れは繰り返し聴いた。

そのような状況で、ひさびさに生でオーケストラ音楽を聴くと、20世紀前半の曲のプログラムとはいえ、オーケストラ音楽というのは、ヨーロッパの伝統に連なる音楽と改めて認識してしまった。最近はクラシック系の音楽をあまり聴いていなかったので、特に感じてしまった。

ゲーム音楽ばっかだ。東方とか。いなこいのSpirutual love のバックのサウンドがぞくぞくするぞ。それと比べると、曲ののりはいいけど、Magus Tale のOPはふつうの感じ。

今日の曲目は4曲。ディアギレフ関連をテーマに。

サティ「パラード」

ミニマルの先駆と感じる繰り返しの多様。サイレンとかの具体音の響き。なにか白けたような音楽が淡々と続く。おもしろい音楽なんだけど、拍手が少ない感じ。まわりでもしていない人が見られる。

プーランク「牝鹿」

プーランク音楽のある一面的な快活な洒落た雰囲気。

R.シュトラウス「ブルレスケ」

ストラヴィンスキー「ペトルーシュカ」

1947年版とのことだが、終結部で驚き。ペトルーシュカの亡霊部分がカットされ、ジャンと強奏で終結。

この終結は、自演盤の「バレエ組曲」の1枚に収録されたペトルーシュカ組曲の終結と同じだと思ったが、記憶が間違っているかもしれない。(聴きなおして、確かめていないので)

これは、拍子抜けするような感じで、中途半端に終わったようですっきりしない気になってしまった。

なぜ、これを使ったのだろう。1947年版のスコアはどうなっているのか気になってしまった。

それは別にしても演奏は、金管が少しミスがあったとはいえ、リズムもよくいい演奏だったと感じた。

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。