SSブログ

名古屋フィル サマーコンサート&第350回定期 [音楽]

常任指揮者、フィッシャー登場で演奏会2回。

8月31日は市民会館で、サマーコンサート。

ドビュッシー夜想曲。3曲目の合唱が美しい。

ショスタコーヴィチ、ヴァイオリン協奏曲第1番。バイバ・スクリデのソロ。

ふだん、初演者オイストラフのCDばかりで聴いているので、テンポの違い(遅めに感じた)で曲の胃のいたくなるようなあの緊張感がさらに強く感じてくる。フィナーレのブルレスクでの開放感が異常に感じてくる。

後半のベートーヴェンの第5交響曲。出だしにつまずいたのだが(あの開始は本当に難しいのだとわかる)、だんだんよくなり、フィナーレは最高。

9月6日、第350回定期。

メシアン、キリストの昇天。

今年、生誕100周年として記念演奏とのこと。美しい響きとメシアンの神秘的というか独特の感覚がでたいい演奏だったと思う。

武満、ファンタズマ/カントス。クラリネットソロの晩年の曲。武満の曲は、よく聞き込んでいないので、特に晩年の様式の曲はみんな似た感じに聞こえてしまう。今後よく聞き込もう。

ラヴェル、ダフニスとクロエ全曲。バレエ音楽全曲演奏はめずらしいかも。合唱が重要なのだが、調子が悪かったのか、雑に聞こえる部分がややあった。オーケストラはいい。

自分としては、曲の相性がよくないので、退屈に感じてしまう。本当はバレエ音楽はバレエ付きで聞きたいのです。チャイコフスキーの3大バレエとしてもそうだし、ストラヴィンスキーの曲はバレエなしでも聞いていてすきなのだが、本当はバレエつきで見たいと思う。ラヴェルだと、ボレロがそうだった。

フィッシャーの指揮ぶりは、本当にすごい感じがする。オーケストラからでてくるサウンド、曲のよさが感動する。また、曲それぞれに指揮ぶりが違う。

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ねこ・からす [写真]

最近撮った写真から。

ねこ

b_DSC_2650.jpg

からす

b_DSC_2544a.jpg

Nikon D3 AF-S VR300/2.8 + TC20E2

 


また、とりの写真 [写真]

ちどり

DSC_2433a.jpg

サギ。アホゲつき。

DSC_2482a.jpg

Nikon D3 AF-S VR300/2.8 + TC-17

これが限界だな。2倍テレコン使うかどうか。

 


最近撮った鳥写真 [写真]

ササゴイなのかな?感動。初めて会った。

DSC_2467a.jpg

ツバメ

DSC_2453a.jpg

Nikon D3 AF-S VR 300/2.8 +TC-17


名古屋フィル第349回定期&創立記念日コンサート [音楽]

ティエリー・フィッシャー常任指揮者として、初登場です。

7月5日第349回定期。

ホリガーのトーンシェルベン。日本初演で、指揮者自ら推奨する曲。開演前にスピーチがあったのです。そのときは会場はガラガラで、客席が埋まってないなかで、話をしていました。

特殊奏法が多く、電子音楽をオーケストラでやっているような曲。オーケストラってシンセになってしまうと驚き。ピアノの内部奏法なんて初めて見た。繊細な曲で美しく素敵です。

ベルリオーズ幻想交響曲。今年に入って、高関・名フィルとナガノ・モントリオールに続き、3回目の実演。

スコアどおりリピートをやるのは共通。リピートをすると、古典の交響曲形式にイマジネーションを封じ込めたという感じがしていい。

フィッシャーの指揮では、激しい演奏。リズム・アクセントの強調。テンポの動き。

振り方もダイナミック。

7月10日。市民会館で創立記念日コンサート。

ウイリアムテル序曲。モーツァルト ピアノ協奏曲第24番。シュトラウス「英雄の生涯」

ホーネックのヴァイオリンは、美しく、ぞくぞくするほど胸にくる。

全体的にわくわくするいい演奏で、今後にも期待。

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

名古屋フィル第346回定期 [音楽]

4月19日。

今シーズンの1回目となる定期です。今シーズンは新常任のフィッシャーの1年目であり、これまで以上に意欲的でここまでやっていいのかというほどのプログラミングとなっています。

「ツァラトゥストラ・シリーズ」という名から、つながりを持った、思考させることを目的としているのかもしれない。 

前半のまず2曲を連続して演奏。トランペットのソロでつなげ、問いと思いを提示したのか。 

アイヴス「答えのない質問」とツィンマーマンのトランペット協奏曲「誰も知らない私の悩み」。

ツィンマーマンは日本初演だそうです。ずいぶん前にCDで聴いたことがあった曲だったが、忘れてしまっているので、初めて聴いたと変わらない。コラージュ使用でごった煮を思わせる曲。マーラーのそのまま延長線を思わせる。プログラムにあったが、この人はケルンにいたのですね。シュトックハウゼンの発言に不快感を表明していたが、両人ともケルンにいたのも意味深に感じる。

これを実演で聴けるとは思いもしなかった。

この後、少人数でハイドンの交響曲第22番「哲学者」。

ハイドンの曲はリズムが大事とおもうので、そうでないとひどく退屈に感じる。今日は本当によかった。

プログラムからいくと、問いから思考と苦悩といたり、哲学者でも呼ぶのか。

後半はR.シュトラウス「ツァラトゥストラはかく語りき」。ところで、音楽の題名だとなぜ文語調なんでしょう。元のニーチェの最近の翻訳だと「こう語った」となっていることが多いような。

ニーチェのは、読もうと何回か挑戦しているが、1冊目の途中で読まなくなってしまう。

この曲は、買ったレコードの2枚目なので、思い入れが強いのです。なぜか「惑星」と2枚組みのLPでした。

「2001年」もまだみていなかった。

初めての実演で、この曲は実演が圧倒的です。オルガンがあるのが最大の理由でしょうが。

弦と打楽器はよかったのだけど、金管が少しって感じ。カーテンコールで指揮者ポンマーが金管を最初にたたせていたし、やはり、困難であると同時にミスが目立ちやすいのでしょう。

 

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ExE京都神社紀行第8回~下鴨神社 [ゲーム]

下鴨神社。正式には、賀茂御祖神社。祭神は賀茂建角身命と玉依媛命。

建角身命は賀茂氏の祖とされる神。安彦良和の「神武」では彼が中心人物として活躍する。

DSC_1615.jpg

DSC_1618.jpg

森にいたキジバト。

DSC_1623.jpg

 


ExE京都神社紀行第7回~八坂神社再訪 [ゲーム]

京都へ行ってきましたので、2つばかり参拝。前回訪れたときは、工事中でしたが、完成していたようです。 DSC_1536.jpg DSC_1553b.jpg DSC_1554b.jpg D3とAF-S 24-85 G で撮った。D3気になる人には、参考になるかな。 5月には新作「夏空カナタ」もでるし、全部行くのは、いつになるか。

かもめ [写真]

かもめの写真。海から奥に入った河川にもきます。

Nikon D3 AF-S VR 300mm F2.8G + TC-20EII F5.6 auto ISO1600

FXフォーマット=35ミリサイズなので、2倍テレコンは必須。これ以上の長玉は金額的にも体力的にもきついので、どうしようかというところ。

 Nikon D3 AF-S VR 300mm F2.8G + TC-20EII F5.6 auto ISO1600

D3の高感度ではやいシャッタースピードきれるのはいい。VRも含め、手持ちサンニッパ楽々。


Ai35mm f/1.4 + D3 [写真]

Ai Nikkor 35mm F1.4 で撮ったもの。

 

Nikon D3 Ai Nikkor 35mm f/1.4 F1.4 Auto CaptureNXで現像

Nikon D3 Ai Nikkor 35mm f/1.4 F5.6 Auto CaptureNXで現像

このレンズはよくいわれているように、開放と絞ったときと描写傾向が異なるので、使うのがいい感じ。

 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。